つぼやと壺屋

お店のこと

ようこそ、「琉球小料理 つぼや」へ

「琉球小料理 つぼや」という名前には、想いがたっぷり込められています。
地元・沖縄の名前を大切にお借りして、ここ「つぼや」から、美しい沖縄の食文化を心を込めてお届けしています。

私たちが大切にしている言葉、それは「ヌチグスイ(命の薬)」です。

食べることは、ただお腹を満たすだけではありません。
それは、心と身体を元気にする、大切な営みだと思っています。

子どものころ、好き嫌いの多かった私に、祖母はよくこう言いました。
「これが一番、身体にいいから。残さず食べなさいね。」
そして母は、毎日の食卓で家族の健康を守ってくれました。

そんな思い出の中で育った私が、今お届けしているのは、祖母や母から受け継いだ素朴で滋味あふれる沖縄の家庭料理。
島野菜や豚肉など、地元の食材をまるごと活かし、なるべく無駄を出さずに作ることを心がけています。
沖縄では「豚は鳴き声と爪以外は全部食べる」と言われるほど。
そんな先人たちの知恵と食文化を、今に伝えていけたらと思っています。

料理は、温かみのある「壺屋焼(やちむん)」の器を中心にお出ししています。

壺屋の陶器産業は、1682年から始まり、340年以上の歴史を誇ります。
代々続く陶工たちが今もその伝統を守り、街の風景とともに生き続けているのが壺屋です。
そんな器に料理を盛れることは、私たちにとっても誇りです。

美味しい料理を、温かい器とともに。
まるで実家に帰ったような、ほっとできる時間を過ごしていただけたら嬉しいです。

「琉球小料理 つぼや」で、皆さまとお会いできる日を、心より楽しみにお待ちしております。
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。

琉球小料理 つぼや COCO

タイトルとURLをコピーしました