つぼやカレンダー らっちょー再び ◆島らっきょう今回は八重瀬町より大量に島らきょうを入手しました。ぷりっぷりの大粒です。繕うのが大変なので、実家の母に協力してもらいました。前回漬けた1Kgのらっきょう酢はあっという間に売り切れ、今回は3kgは酢漬け、500gは天ぷら用に。そ... 2010.03.17 つぼやカレンダー
つぼやカレンダー パパヤー ◆パパイア 木瓜(もっか) 方言名:パパヤーパパイヤ科 パパイア属メキシコ南部を原産とする常緑性の小高木です。この青パパイアは我が家で出来た「初物」を送ってくれました。イリチーにしたり、サラダ、また漬け物にしても美味しく戴けます。 2010.03.17 つぼやカレンダー
つぼやカレンダー すば(沖縄そば) ◆沖縄そば「軟骨ソーキ」です。トッピングによって名称が変わります。ソーキそば (豚スペアリブ) てぃびちそば (豚足)中身そば (豚もつ)ゆし豆富そば (おぼろ島豆富) やさいそば (野菜炒め、タンメンの様な)お好みで自家製の「コーレーグー... 2010.03.17 つぼやカレンダー
つぼやカレンダー まかない(その1) 2010/03/17 ◆タコゴヤ・チャーハンこれはホントに美味しいと自画自賛しております。スパイシーなタコミートとゴーヤーの苦みが不思議なハーモニーを作り出します。暫くは「まかない」として店主の楽しみにします。 2010.03.17 つぼやカレンダー
つぼやカレンダー ふーちばー ◆よもぎ 方言名:ふーちばー キク科の多年草香り強く、我が家では主に山羊汁やアバサー汁(ハリセンボンの味噌仕立てのお汁)、雑炊に用いておりました。今回、沖縄より直送された「ふーち」は葉が青々と香り高く、「ふーしばーじゅーしー」や「かき揚げ」... 2010.03.11 つぼやカレンダー
つぼやカレンダー ミミガーのうさち ◆ミミガーのうさちピーナッツ和えもございますが、当店では白ごま和えにしております。ごまの香りとお酢の爽やかさに加え、コリコリとした食感がやみつきになる一品です。 2010.03.06 つぼやカレンダー
つぼやカレンダー はんだま ◆水前寺菜、金時草 方言名:はんだま葉の表面は緑色で裏は赤紫です。茹でると「ぬめり」がでます。茹でて酢味噌和えにしたり、生のまま刻んでサラダにしても美味しくお召し上がり頂けます。不思議とウドのような風味があります。 2010.03.06 つぼやカレンダー
つぼやカレンダー んじゃな(苦菜) ◆ホソバワダン 苦菜(にがな) 方言名:んじゃな白味噌漬けの島豆富と和えておりますので、苦みがかなり和らぎ、あまり苦みは感じられず、大変お召し上がり易くなっております。紫色の葉は「ハンダマ」です。 2010.03.06 つぼやカレンダー